今日の天気予報は雨の確立50%以上との事でしたので、朝起きたら雨が降っているのだろうと思いながらも4時に目が覚め、外を見たら雨は大丈夫そうなので、準備をし5時に出発し6時前に何時もの駐車場へ到着したら、すでに鳥友さん二人が車の中で明るくなるのを待っていたので3人で撮影ポイントにブラインド設営しヤマセミ撮影準備完了していると1時間ぐらい待っていただろうか上流より一羽の泣き声が聞こえて来たこちらへ来るかなと思いきや50m位上流の高い枝よりダイブ一発で大物加えてサヨウナラしてしまった。これは今日はもう終わりかななんて3人で話しているともう一羽の泣き声が、すかさずブラインドの中へ入り撮影の準備していると目の前の枝に止まり左右10m位の移動を、
しただろうか3ポイントで撮影することが出来たが暗すぎるのと枝が込み合っているので綺麗な写真は撮れなかった。
その後は何時ものカワセミポイントでホバ撮りを楽しんだ。
枝が込み合っている所にパーチしたのですべてのヤマセミは背景が悪すぎる。
カメラ機種名Canon EOS-1D Mark III ファームウェア Firmware Version 1.1.3
撮影日時 2007/11/29 06:52:20 Tv(シャッター速度)1/25 秒
Av(絞り数値) F4.0測光方式スポット測光 露出補正-1 1/3
ISO感度 800レンズ EF600mm f/4L IS USM焦点距離 600.0 mm
カメラ機種名Canon EOS-1D Mark III ファームウェア Firmware Version 1.1.3
撮影日時2007/11/29 11:11:47 Tv(シャッター速度)1/100 秒
Av(絞り数値) F5.6 測光方式スポット測光 露出補正 -1 1/3
ISO感度200 レンズEF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離 840.0 mm
今日は雲が垂れ込めていてSS上がらず苦しいホバ撮りになってしまったがロングホバで楽しむ事が出来た
メジロさんカップルで水浴びを楽しんでいた。
T&T様早朝より夕刻までヤマセミ&カワセミ撮影ご一緒させて頂き楽しい一日になりました。有難う御座いました。
スポンサーサイト
2007/11/29(木) 21:07:59 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:11
先週ボウズに終わってしまったヤマセミ撮影に再度チャレンジする事になり、
鳥友3人で何時もの川原へ6時に集合した。
川原まで懐中電灯を頼りに歩き、ブラインド設営場所を見つけて5分位で準備完了後一服をしていると上流でなにやらヤマセミらしき泣き声が聞こえてくるがまだ薄暗くて撮影はまだ無理だろうと思っていたらなんと対岸の小枝に止まっているではないか、まだ来るとは思わないのでカメラのセッティングは細かくしていなかったので大慌てISOー1000迄上げてみたがSS1/5秒しか上がらないが証拠写真を撮らなくてはと思いピンボケ承知でシャッターを押し10枚くらい撮影しましたが何とか見られるものは2枚残った証拠の写真になりました。
早々と引き上げ仕事がらみの講習会会場へ行き終了後は何時ものT公園のカワセミ三昧今日の狙いは飛び物に設定し開放F4にしてSSを上げて見ました。
カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark IIIファームウェアFirmware Version 1.1.0
撮影日時 2007/11/22 06:18:05v(シャッター速度)1/5 秒
Av(絞り数値) F5.6 測光方式スポット測光露出補正 -1 2/3
ISO感度1000 レンズEF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離 840.0 mm
画像サイズ 3888 x 2592画質(圧縮率) RAWストロボ非発光
ホワイトバランス オートAFモード AI SERVO AFピクチャースタイルスタンダード
今日は飛び物に照準を合わせてシャッタースピードを上げて見ました。
獲物を狙う目が鋭い
YさんMさんとご一緒させて頂き楽しかったですがヤマセミ撮影は思わしく有りませんでした。早朝撮影場所より
撮影場所で余りの暇さに紅葉を撮影して見ました。
最近のT公園はホバリングが少なくなってしまった。
カワちゃんの頭脳が発達し疲れることをしなくても池の淵の小枝からダイブして
簡単に小魚が採食出来るからだと思う。
2007/11/22(木) 19:45:25 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:11
今日もヤマセミ撮影を期待しながら朝5時出発し、6時にブラインドの設営完了準備万端整え後はヤマセミの飛来を待つだけだが、一向に現れないどうした事か・・・? 9時まで粘っては見たが泣き声すら聞こえて来ない、残念だが今日はボウズに終わってしまった。そこでいつものT公園へ出向いたがこちらも芳しくない、到着前に一度ロングホバしたという事だが、その後はまったくのお手上げ状態だ。もう薄暗くなって来たので帰ろうかとレンズのフード外しセットをした所、下流より飛来しホバリング慌ててシャッタを押したがそこそこピンが来たのは数枚しかなく疲れた一日でした。
撮影日時 2007/11/15 16:10:53 Tv(シャッター速度)1/50 秒 Av(絞り数値)F5.6
測光方式 スポット測光 露出補正 0 ISO感度800
レンズ EF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離8 40.0 mm 画像サイズ3888 x 2592
画質(圧縮率)RAW ストロボ 非発光 ホワイトバランスオート
AFモード AI SERVO AF ピクチャースタイル スタンダード
下の池でお食事三昧です。
喉が渇いたのかアオゲラが対岸に水を飲んでいました。
2007/11/15(木) 20:59:38 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:8
昨日早朝よりヤマセミ撮影に出かけた為眠くて早起きは出来なかったが
8時半にはUポイントへ到着しブラインドを設営し2時間待ったがいつもの藪の中・・・これではと思いT公園へ移動したが、これまた到着後11時30分頃突然のホバでカメラマンさん大慌てで、ほとんどフォーカス合わず午後になると通過のみで皆さん呆れ顔、そそくさと帰り支度してしまた。
ホバをはじめたのは3時30分から4時までの間にショートホバ3秒を3回位だろうか、ISO-100にしてみたらSSがマイナスになってしまった最悪の一日になりました。
今日二度目のホバ4時頃になります。
今日はあきれ果てて止まり物オンリーです。
der="0">たまには飛び物ですがブレてます。
ホバしなくても採食出来るしパタパタするのも疲れたな、なんて顔しているみたいだね。
カワちゃんの代わりにキセキレイがいつもの枝に・・・
Uポイントのいつものコサギちゃん
今日のT公園の皆さんお疲れさんでした、半端でなく疲れた事でしょう。
このような事最近では初めてになります。(最悪の一日でした)
2007/11/14(水) 20:15:30 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:6
今日は5時出発の予定だが、4時に目が覚めてしまったので、
メールチェックをして新聞に目を通してまだ時間が有るのでベランダから
空を見上げたら何と星の綺麗な事だろうと思った。
予定通りに鳥友Yさんと現地へ6時に到着,ブラインドを設営し
しばらくすると上流にてヤマセミの泣き声が聞こえて来た。
一度下流へ通過してその後上流へ飛び去り
その後10分位過ぎたころ右の枝にパーチしてくれた。
枝が少し邪魔になってしまったが撮影が出来て良かった。
9時まで粘っては見たが8時以降は出が悪いようだ。
明日から月一度の二連休天気も良さそうだし早朝から
カワセミ&ヤマセミ鳥撮りになるだろう。
下流より対岸正面の枝に止まったので慌ててシャッターを・・・♪
カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark III撮影日時 2007/11/13 7:13:09
Tv (シャッター速度) 1/100Av (絞り数値) 5,6
ISO感度 800 画像サイズ 2436x1827 ストロボ 非発光
カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark III撮影日時 2007/11/13 6:51:13
Tv (シャッター速度) 1/60Av (絞り数値) 5.6
ISO感度 800画像サイズ 2813x2110ストロボ 非発光
朝から晴天にもかかわらず非常に暗いポイントなので
飛び物はほとんどがブレブレになってしまったので、
アップすることは出来なくて残念です。
鳥友のYさんと緊張した3時間でしたが何とか撮影することが出来
大変お世話になりました。
2007/11/13(火) 18:42:48 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:8
昨日の天気予報では今日は小春日和見たいに暖かくなるとの事でしたので期待をしながらまずはUポイントへ直行した。7時にはブラインド設営完了、下流の方で翡翠の鳴き声するが鳥友さんからメールが、返信メールを打ち込んでいる時にふと目の前のお立ち台を見てみたらなんと綺麗なカワちゃんがこちらを見ていた。慌ててカメラに手がその時に飛ばれてしまった。
その後移動しようか悩んでいる時に辺りを見回してみたら今度は後ろのお立ち台に、とりあえず証拠写真を撮ろうとロクヨンをブラインドの中で逆回転の一枚になりました。その後はいつものT公園でしたが思ったような成果は有りませんでした。
Uポイントの美人で綺麗なカワちゃんです。
ちょっと慌てて後ろ向き撮影ドタバタでした
本日一回目のホバには間に合わず二回目のホバ10時半頃でした。
その後三回目はほとんどがあちら向き、皆さん嫌われているようですね。
辺りはかなり薄暗いがまだ翡翠の鳴き声が聞こえてくるので何とか粘りISOを800まで上げて見たがなんとSSは1/6秒迄しか上がらない・・・これでは無理だろうとその時目の前の小枝に・・・♪
そして極めつけは4時43分辺りは暗くなって来て鳥友さんとカメラ談笑していると突然のホバリングを始めたので慌ててレンズを向けて撮影した。
カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark III
撮影日時 2007/11/08 16:43:48 Tv(シャッター速度) 1/6Av(絞り数値) 5.6
ISO感度 800画像サイズ2498x1665 ストロボ非発光
SS1/6では羽根が何回羽ばたいているのだろう・・・???
2007/11/08(木) 20:28:46 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:10
今日は地元狭山市の一大イベント入間基地航空際が開催され
午前中は曇空で午後からは幾分晴れ間が広がり航空ファンにとっては
楽しい一日になった事でしょう。管理人は仕事をサボりお得意様の
会社に頼み込み4回屋上からブルーインパルスの曲技飛行を撮影しましたが基地の西側は雲が広がりこちらからは逆光になるため北東に飛んだ時だけが青空バックで撮影出来ました。
今日は小さい翡翠撮影は止めて大きい飛行機にしました。
たまには爆音聞くのも頭がさっぱりしますね。
野鳥撮影では滅多に考えられない事、久しぶりにすべてノートリミングになりました。
来週からは翡翠撮影にチャレンジしますので鳥友の皆さん又よろしくお願いします。
2007/11/03(土) 20:49:44 |
航空機写真
| トラックバック:0
| コメント:10
今日の天気予報は曇り後午後にわか雨との事
6時に起床したが辺りはまだ薄暗い、とりあえず雨は降っていないので
出撃の準備を始めていると太陽が顔を出してくれた。
今日は期待できるかな・・・?いつものT公園へ7時に到着。
撮影準備してから2時間位はまったく翡翠現れず
鳥友さんと談笑しているといきなりロングホバを始めた
その後は8回位は有っただろうか午後になったら居眠り状態の一日になってしまった。
ホバリングの後に小魚を見つけてダイビング見事ゲット一目散に対岸の小枝に向かう
カメラ機種名 Canon EOS-1D Mark IIIファームウェアFirmware Version 1.1.0
撮影日時2007/11/01 09:57:02Tv(シャッター速度)1/125 秒Av(絞り数値) F5.6
測光評価測光 露出補正0 ISO感度100
レンズ EF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離 840.0 mm画質(圧縮率)RAWストロボ非発光ホワイトバランスオートAFモードAI SERVO AFピクチャースタイル忠実設定
Tv(シャッター速度) 1/40 秒 Av(絞り数値) F7.1 測光方式評価測光
露出補正 -1 1/3 ISO感度100レンズ EF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離 840.0 mm
Tv(シャッター速度)1/40 秒 Av(絞り数値)F7.1 測光方式 評価測光
露出補正 -1 1/3 ISO感度 100 レンズ EF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離840.0 mm
紅葉を始めた背景をバックにホバリング
Tv(シャッター速度) 1/160 秒Av (絞り数値)F7.1 測光方式 評価測光
露出補正-1 1/3 ISO感度100 レンズ EF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離840.0 mm
Tv(シャッター速度)1/160 秒Av(絞り数値) F7.1測光方式 評価測光
露出補正 -1 1/3 ISO感度100 レンズEF600mm f/4L IS USM +1.4x焦点距離 840.0 mm
今日もホバりング時に羽の面白さを出そうとスローシャッターで挑戦してみた。
シャッタースピード100以上では面白さが出ないことが分かった。
来週はSS30前後で撮影して見よう。
2007/11/01(木) 19:11:26 |
野鳥写真
| トラックバック:0
| コメント:10