台風が弱まったとはいえ、今日は雨又は曇り日だろうと7時30分迄熟睡
朝起きて北の空を眺めて見たら駄目そうだ・・・
コーヒーを飲みながら朝ドラの花子とアンを・・・
朝食を食べ終わり西の空を眺めると、秩父方面の山並みが澄んで見える
今日はゆっくり骨休みと思って居たが、これは行くしかないと一目散に峠を目指して見ました
10時40分頃到着すると、同じ思いのカメラマンが一人
機材や撮影ポイントの話をしていると、湖上の前方にホバリング状態の猛禽を発見
クマタカが姿を見せてくれました ・・・明日は天気も良いし賑わうだうな~
到着後30分位で姿が見られました 今日は4回出現、昨日のボウズが嘘の様でした










センサーに埃が付いていた様で羽の上の丸い点が

対岸又は中の島から飛び出し、若又は幼鳥がピーピー鳴きながら旋回を始める
スポンサーサイト
- 2014/09/25(木) 21:23:17|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:10
秋の花・・・コスモスが咲き始めましたね
この季節には毎年渡り途中に立ち寄るコスモス畑を覗いてみました
現地に到着6時・・・広い畑を見渡して見るとソバ畑やコスモス畑に数名のカメラマンが・・・
ノビタキの数が少ない2羽~4羽になりましたが、7時30分には何処かへ消えてしまいました
同じ様な写真ばかりですが、数十枚撮影出来ましたので、その後はクマタカ峠へ向かい
期待を込めてスタンバイしましたが、一度も姿を見ずに定時を迎えてしまいました
何時もながら二日は続かないなぁ~










- 2014/09/24(水) 22:11:31|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:6
昨日に続き、今日も中間平へ鷹の渡りを見に行って来ました
到着するとすでに数名の鳥友がスタンバイ、その後続々と猛禽ファンが集まりました。
埼玉では数少ない渡りを見られるポイントなので、猛禽ファンが集まります
今日は数少ない渡りでしたが、遥か上空を飛ぶハチクマやサシバの姿は数回見ることが出来ました
天気予報通りに晴れ間が出ず、北風が冷たい一日でした・・・明日は大群で飛びそうな予感がします・・・笑
枝止まりのサシバ


飛び出しのサシバ





遥か上空を飛ぶハチクマ


- 2014/09/18(木) 20:21:23|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:9
久し振りに北のクマタカ峠へ出向きましたが、山頂付近はガスが掛かり飛びそうな雰囲気が無し
暫く様子見も回復の見込みが無いので、中間平へ急いで移動
到着するなりサシバの姿を見ることが出来、その後もハヤブサ・チョウゲンポウ・ハチクマと
短時間の撮影でしたが、とても楽しむ事が出来ました
ボウズ覚悟のクマタカよりはこちらの方が楽しい・・・明日も中間平で楽しもうかな~
サシバの飛び付き

飛び付きの瞬間

サシバの飛び出し

チョウゲンポウ

チョウゲンポウ

サシバ

北から南方面へ渡り途中のハチクマ

北から南方面へ渡り途中のハチクマ

目線を飛ぶサシバ

目線を飛ぶサシバ

ハヤブサも通過

カケスも良く飛んでいます

- 2014/09/17(水) 20:49:45|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:6
ニューモデルが出ると、欲しい欲しい病が治りません
巷では9月に発表するらしいですが、発売は早くて年内か・・おそらく販売価格は20万円前後になるでしょう
発表もしていないのにキタムラに予約・・・笑
まだ予約した人は居ないだろうと尋ねたら、発表されたら予約して下さいと言われたらしい
それなら俺は発表前に予約するよと一番目\(◎o◎)/!
7Dの下取りはどの位なのと調べて貰ったらバッテリーグリップ付き極上品で49,000円らしい (キタムラは安すぎ)
ヤフオクで売るのもめんどくさいのでキタムラ店長に任せることに・・・
猛禽撮影は威力を発揮しそうなので、購入して見る価値が有り
問題は7Dの欠点だった高感度での撮影が、どの位進歩したかが悩む所
AFはかなり進歩した様で、飛び物撮影では食いついたら離れないとの事・・・鳥友に口癖の人が~笑
陽が落ちてからの撮影では、良くて今までの倍ISO1600が限度かな~と思いますが、早速予約を入れて来ました
★本日海外で発表 ~ 11月に発売されるらしい・・・?
☆ EOS 7D Mark II のスペック
☆センサーは有効20MP APS-C CMOS
☆デュアルDIGIC6
☆ISO100-16000(拡張51200)
☆ AF測距点65
☆ 3インチ104万ドット液晶モニタ
☆ファインダーはペンタプリズム、視野率100%、倍率1倍
☆シャッタースピードは30秒-1/8000秒
☆フラッシュ内蔵
☆シンクロ速度は1/250秒
☆連写は10.0コマ/秒
☆ 動画は1920 x 1080 60p、ステレオ
☆MOV、MP4、IPB、Light IPB、ALL-I圧縮
☆メディアはコンパクトフラッシュ(CF)+SD/SDHC/SDXC
☆HDMI端子、マイク端子、ヘッドホン端子、リモート・コントロール端子
☆防塵防滴
☆ バッテリーはLP-E6N
☆バッテリライフは670枚(CIPA)
☆ 重さ910グラム(バッテリー含む)
☆大きさは149x112x78mm
☆ボディーはマグネシウム合金
☆ GPS内蔵
☆方向センサー内蔵
http://www.youtube.com/watch?v=zQmNsLxtkMk



国内も本日発表しました
高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機を発売
基本性能が大幅に向上した“EOS 7D Mark II”
キヤノンは、高速連写性能に優れた「EOS 7D」(2009年10月発売)の後継機として、連写・AF性能をさらに向上させたAPS-CサイズCMOSセンサー搭載機のフラッグシップ機“EOS 7D Mark II”を2014年11月上旬より発売します。
- 2014/09/15(月) 21:06:39|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:6
鳥友達はクマタカ峠ではしゃいでいるだろうな~と思いながら、羽田7時30分出発便で旭川へ向かいました
到着後は空港からレンタカーで旭川動物園を目指し、孫がお気に入りのホッキョクグマやペンギンに猿山など見て回り
その後は翼が気になっていた北海道産動物舎を見て回りましたが
一番驚いたのがワシミミズクの大きさ、シマフクロウより大きそうに見えました
後は大好きなクマタカを至近で見られた事が収穫でしたね・・・\(◎o◎)/!
見学後は星野リゾート トマム ザ・タワーに向かいチェックイン
翌朝は手が届きそうな位に流れ浮かぶ雲海が見たくて、ゴンドラで雲海テラス迄向かう予定でしたが悪天候の為断念する事に・・・残念
ホテルを後に向かうはソフトクリームで有名なサンタのヒゲ・・・味が濃く美味かった
その後は夕張、富良野を経由し札幌市内のクロスホテルで一泊、夕食は海鮮居酒屋へ・・・飲みすぎた
翌日は小樽を見学してから札幌へ戻り昼食、(場外市場、北のグルメ亭)の海鮮丼は美味しかった~昼からビールにハイボール・・・笑
札幌近郊は不安定な天候でしたが、昼間は雨に降られずスケジュール通りに見学が出来、楽しかったです~
到着後の旭川空港

どうしても見たかった至近のクマタカ…眼光が鋭いですね

こちらは珍しいワシミミズク・・・シマフクロウと同じ位大きいです

北海道代表のオオワシ

ひよ子を餌にチゴハヤブサ

こちらも北海道定番のオジロワシ

運悪く逆光ポイントに眠るシマフクロウ

だるま様状態のシロフクロウ

孫娘がお気に入りのペンギン・・・ぬいぐるみを買わされました

孫娘がお気に入りのホッキョクグマ ぬいぐるみが欲しそうでしたが売店に行ったら心変わり、レッサーパンダが欲しいと言われ二つ目を購入

オスザルは気分よさそう

枯れた木が立つ幻想的な池 美瑛の青池

枯れた木が立つ幻想的な池 美瑛の青池

初日に宿泊した星野リゾート トマム ザ タワー

富良野の丘

富良野の丘

北のグルメ亭の海鮮丼・・・美味しかったなぁ~

ソフトクリームサンタのヒゲ

札幌近郊で外路路に多い赤い実・・・これは何でしょう

二日目に宿泊したホテルより・・・札幌市内の夜景

小樽運河

- 2014/09/12(金) 22:24:16|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:12
先週の休日は二日間共に雨、今日はと勇んで出撃も飛びそうな気配なし
午前の部はお決まりのポイントで一人スタンバイ
近くの広場には鳥友数名がスタンバイもトビが通過しただけで終わり
早々とポイントを変えて見ましたが、こちらも出そうな雰囲気は有りません
最後の砦の背打ちポイントへ移動しましたが、クマタカは出現せず
上空は暗くなり始め霧が出て怪しげな天候の中、ハヤブサが湖上前方を旋回してくれました
9月9、10、11日と道央方面へ家族旅行に出かけますので、ブログはお休みします 海の幸が楽しみですね







- 2014/09/03(水) 20:19:49|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:6