今日も目が覚めたら雨、8月~9月の水木曜日は良く降るなぁ~
朝食後に空模様を眺めていると、8時頃には止んで来たので準備を急ぎ出発してみた
途中青空が見えて来たので、期待を抱きアクセルを踏み加減に・・・
雨上がりには、何時もの所で羽を乾かしているのだが、珍しく今日は居なかった
常連の鳥友が遅れて来て、頂上の天辺杉に止まっているよ~と・・・ガスが撮れたので見えて来た
その後に親鳥が飛んで来て、若鳥も飛び出したが近くを飛ぶことは無かった
代わりに至近を飛んだのは消防ヘリ・・・水をくみ上げてはは出島へ向け消化訓練をしていた
クマタカも恐れをなして、その後は姿を見せることが無かった






カケスがドングリを咥えていた


消防ヘリの撮影も楽しかったな~ 7DⅡと100-400mmで撮影






スポンサーサイト
- 2017/09/28(木) 20:32:04|
- 野鳥写真
-
-
イヌワシが潜むと言われる峠へ、一泊車中泊にて行って来ました
天気予報で晴れのち曇りになっていましたが、お山の天気は当てになりません
高速を降りた途端に雨が降り出し、頂上付近は霧で覆われ飛びそうにない雰囲気でした
到着後は車の中で待機し、霧の波状攻撃には参りました
時間の経過と共にやや明るくなって来たので、機材のセットをして
昼食を済ませた後には、出るぞ出るぞとイヌワシ仲間と談笑の時間帯~
そろそろ帰る時間も迫ってきた3時59分に、右奥から飛んで来て白樺の枝に止まった
すると右奥からもう一羽飛び出し、波状飛翔を繰り返して左の谷へと消えて行った
2日目は朝から土砂降りの雨で、一日中霧が晴れることなく10m先も見えない程で
4時まで粘って見たが収穫なしで終わりました・・・ボウズでなくて良かった
一昨年はボウズの連続でしたが、今年は絶好調です~
有名どころのイヌワシの様には行きませんが、このポイントでは見られるだけでも嬉しいですね~
晴天ならば良かったのになぁ~残念(-。-)y-゜゜゜
霧のお山を飛ぶイヌワシでしたが、この時間帯だけ雲の切れ間から日が差しました



後から飛んで来たオスと思われる個体が、ガスの中を波状飛翔を見せてくれました














- 2017/09/15(金) 20:52:41|
- 野鳥写真
-
-
最近の休日は、雨模様な日ばかりで晴れ間が見えません・・・(*_*;
昨日も曇りのち雨、今日も曇りのち雨で毎週~泣きっ面に蜂です
それでも何とかブログネタだけは確保して来ましたが
ガスの中を飛ぶクマタカと、フェンスに止まるクマタカで2日間の撮影でした
来週には天候の回復が見込めそうなので、毎年坊主のイヌワシ峠にでも行って見ようかと思っています
1500W出力の自作電源を製作したので、電子レンジやケトルも使える様になり不自由なことが無いので
道の駅へ一泊、一人で車中泊を楽しんで来る予定です
ピ~ピ~ピ~~と鳴いています

毛繕いやら足の掃除が入念でした 半日フェンスに止まっていた





こちらへ飛ぶだろうと半日も粘っていたら、残念な事に裏側へ飛んでしまった




親鳥が大事そうに小物をぶら下げて来たが、ガスが巻いていて何だか解らず

帰り際の薄暗い中、正面の崖に何か動いていると思ってファインダーをを除くと
鹿が餌を食べていた イヌワシかクマタカが飛んで来れば良かったな~
この鹿をぶら下げたのを撮影出来れば有名人になったかも~笑

- 2017/09/07(木) 19:55:12|
- 野鳥写真
-
-