今日は久し振りのポイントへ行って見た
到着後一時間が経過した頃、辺りを見渡していると小枝の中で動くものを発見
双眼鏡で確認してみると成鳥のクマタカなので慌てて撮影開始
だが小枝の中で枝被り~
何れ飛び出すだろうと、飛び出す方向に露出をセットしスタンバイOK
鋭い感が大当たり、狙っていた方向に飛び出したが、一直線で稜線の向こうに消えて行った
飛び出し後は、数秒の撮影だったので同じような画像になりましたが・・・頭上50m近かったですね~
カメラ機種名Canon EOS 5D Mark IV
撮影日時 2018/11/29 撮影モードマニュアル露出Tv(シャッター速度) 1/1250 Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光 露出補正0 ISO感度640 レンズEF500mm f/4L IS II USM +1.4x III焦点距離700.0mm
スポンサーサイト
2018/11/29(木) 20:18:46 |
野鳥写真
| コメント:10
昨日は狙い目の塒入りポイントにスタンバイしていたが、他に入ったようで帰ってこなかった
今日は何とかなるだろうと、早目に家を出て狩場を探していると田園を飛ぶ姿を発見し
車で近づき田園に降りた所を撮影して見た
その後は定時に塒で待つ事にしたが、サービス悪く逆光の中で僅かに飛んだだけで終わってしまった
600mmレンズを売却しますとブログに掲載したら、欲しい方が現れ無事お嫁入となりました そのため今日は500mmレンズに5DMK4にて撮影しました
1DXmk2は大分キャノンで修理点検をしている所です
残っている800mmレンズ売却予定価格応談します ニューモデルの600mmⅢ型~早速予約 田園で休憩のハイチュウ
日没寸前で終わりました
2018/11/22(木) 21:33:40 |
野鳥写真
| コメント:8
先週ヤマセミ探しで渓谷を探索していると、ピッピッピッピーと盛んに鳴いているクマタカを発見
一週間が経過したが、今日行って見たら鳴き声は聞こえず姿も見えず
双眼鏡で探してみたら、遠くの稜線の所に止まっているのが確認できた
その後飛び出し遥か遠くの枯れ松に止まった
今日は気温が上昇し陽炎の影響で、ピントが甘くなってしまった
午後からヤマセミ探しに渓谷に降りてみたが、姿を見ることが出来ず帰宅
カメラ機種名Canon EOS-1D X Mark II 撮影日時2018/11/14 9:31:40 撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1/1250 Av(絞り数値) 8.0 露出補正0 ISO感度500
レンズ EF600mm f/4L IS II USM +2x III 焦点距離1200.0mm
2018/11/14(水) 20:55:13 |
野鳥写真
| コメント:9
10月7日
葦の草原にハイイロチュウヒが入った様なので、さっそく出向いて見たが
オスの姿は見られず、チュウヒは良く飛んでいました
10月8日
今日はクマタカ峠へ行って見ましたが、曇り空の影響か午前午後全く姿が見られませんでした
帰り際にヤマセミの居そうな渓谷を様子見、紅葉が見事でした
チュウヒ
クマタカ帰りに立ち寄って見たヤマセミ渓谷は紅葉が見事だった
2018/11/08(木) 21:20:17 |
野鳥写真
| コメント:9