お彼岸を迎え、暖かな春の日差しと共に小鳥たちの囀りが耳に響く頃となりました
この季節を迎えると、大好きな信州遠征が始まります
先ずは様子見と云う所で、ハヤブサの営巣地2か所廻りをして来ました
最初のポイントは、朝が早かったのかカメラマンが一人もいないのと、飛び回っている様子が見えないので
営巣放棄したのかなと思い、早々と第2ポイントへ向かいました
到着して見ると、地元の方で顔なじみのカメラマンが一人すでにスタンバイしていました
様子を伺うとすでに抱卵しているとの事・・・\(◎o◎)/!今年も十分楽しめそうです
地元のカメラマンによると、最初に偵察したポイントも営巣を始めているとのことですので
今後は一日で二個体のハヤブサ撮影が出来そうです
毎度の事ですが、今日も沢山張り付けましたので、飽きずにご覧頂ければ有り難いです

今年の営巣場所は、新居に移動しすでに抱卵に入っています (昨年より低い場所なので良く見えます)






今日の交尾は3回でしたが、構えているポイントが悪くて裏目です、反対側なら近くて正面だったのに・・・(@_@;)

こちらの交尾は薄暗いのと遠すぎました

川へ急降下したので機材を担いで移動して見たら、水浴は終わり石の上で休憩・・・一瞬たりとも目が離せません








10時頃までは青空が見えたのですが、しだいに薄日の曇天になり爽快な画像になりませんでした・・・残念



チョウゲンポウはハヤブサの営巣場所と目と鼻の先に営巣準備していましたが、ハヤブサに追い出されそうな感じがします

スポンサーサイト
- 2015/03/19(木) 15:54:27|
- 野鳥写真
-
-
| コメント:10
翼さん こんばんは
ハヤブサ遠征、お疲れ様です。
今年もハヤブサ一家のシーズンですね!
今年は私も行けそうですので、よろしくお願い致します(^.^)/~~~
- 2015/03/19(木) 20:51:08 |
- URL |
- すずき #-
- [ 編集]
すずきさん こんにちは~
今年も信州遠征が始まりました
ハヤブサから始まり高原のノビタキ迄続きそうです
ハヤブサを撮影するなら5月中旬から7月初旬までが良いでしょう
都合付く様でしたらご一緒しましょう
- 2015/03/20(金) 18:09:01 |
- URL |
- 翼 #whUmN8OI
- [ 編集]
たらぼ~さん こんにちは
遠征予定日の天気が雨模様なので、前日に一人で行って来ました
今回はご一緒出来ず残念でしたね~
まだこれからが本番ですので、何れご一緒しましょう
- 2015/03/20(金) 18:16:37 |
- URL |
- 翼 #whUmN8OI
- [ 編集]
今年はコミミシーズンが抜けハヤブサシーズンになってしまいましたね。
流石に綺麗に撮ってますね(*^^) これだけ撮れれば遠くても良く価値ありありですね、しかも2ヶ所とも営巣でチョウゲンも撮れる一石三鳥?
自分も体調と天気と相談しながら行ってみますよ(^^)/ 最近はカメラを手にしてませんから上手く撮れるか分かりませんが。
次回は白い壁の方も撮って下さい、期待してますから。
- 2015/03/20(金) 19:58:15 |
- URL |
- ベイブ #1wIl0x2Y
- [ 編集]
ベイブさん こんばんは~
今年は関西方面のコミミは大当たりとの事ですが 、埼玉のコミミは大外れでしたね~
ハヤブサの営巣を心配し、2か所偵察しましたが
白壁のポイントは、時間が早すぎたのかCマンは誰も居ず今年は駄目かな~と思って何時ものポイントへ急いで行きました
第二ポイントへ到着して見ると、顔見知りの地元の方がいましたので
詳しくお尋ねして見ると、白壁ポイントも営巣しているとのことでした
次回は余裕を持って偵察してきます
- 2015/03/20(金) 20:41:36 |
- URL |
- 翼 #whUmN8OI
- [ 編集]
Angelさん こんにちは~
季節の移り変わりは早いですね~
鳥さんも地鳴きから囀りに変わって来ています
新緑になる頃には山々で鳥の囀りが響きわたるでしょう
弟子ですか・・・私の腕では撮影技術より、内緒でポイントを教えられる位かな~
- 2015/03/21(土) 10:26:33 |
- URL |
- 翼 #whUmN8OI
- [ 編集]